春日警察署 少年補導員連絡会 那珂川支部で、少年補導員をして6年目になります。地区から欠員が出てお誘いがきて、どんなことをするのか聞いて、引き受けました。那珂川支部には15名の少年補導員がいます。

少年補導員とは

 少年警察ボランティアのひとつで、青パトで夜間パトロールをしたり、研修を受けたり、安全安心まちづくりなどの大会に参加したりして、少年の健全育成活動を行います。「補導」というより子どもたちが安全に成長できるような活動です。

 春日警察署は、春日市・大野城市・那珂川市の3市が管轄で、総会では3市の少年補導員が集まります。司会や議長は3市で2年毎の輪番で、昨年度と今年度は那珂川市が担当でした。私は「PTAで慣れてるでしょう」ということで2年連続で議長を仰せつかりました。はい、苦手ではありません。

総会

 最初に、今年度から少年補導員になる方への委嘱、長年活動されて退任される方への表彰などが行われました。表彰されたみなさま、おめでとうございます。長年の活動、お疲れ様でした。

 続けて総会を行いました。無事に議長を務め、総会は無難に終了しました。私は声が良く通るとか、滑舌が良いとかをよくお褒め頂きます。

 次に筑紫女学園大学の大西先生を招いての研修が行われ、警固公園での活動をお聞きしました。大西先生には「那珂川市子どもの権利条例策定審議会」でもお世話になったり、PTAの研修でも講師に来られたりで何度もお会いしています。90分という時間、とても参考になるお話しを聞きました。

懇親会

 研修後は場所を変えて、懇親会が行われました。こういうのは大事なんですよね。他市の少年補導員とも交流できて、ご縁に感謝です。