息子がアイスホッケーの練習に送り迎えしてくれと言うので、夜は予定が入ってなかったため、送迎しました。アイスホッケーは道具が多いので、交通機関を使うのは大変です。

 那珂川市から約30分、今日は21時15分から23時30分というので、現地で待つことにしました。「パピオ」で息子を下ろし、「ブランチ博多パピヨンガーデン」に行きました。最近は良く来ます。21時30分には、ほとんどのテナントが閉店しています。

 駐車場の中でパソコン作業をしても良いのですが、広いテーブルがあった方が良いので、マックを利用することにしました。シャンプーが残り少なかったので、先に「マツモトキヨシ」で買い物。これで駐車場が2時間無料になります。

マクドナルド 吉塚パピヨンガーデン店

 マックに入り、2階のテーブルに着席。モバイルオーダーで席までホットアップルパイとキャラメルラテを持ってきてもらいました。ここのマックは0時まで営業していますが、23時過ぎに店を出ました。これで駐車場が2時間無料追加で、4時間無料になります。ちなみにサービス券が使えるのは2枚までです。

 車の中でTVerを観ながら息子の練習が終わるのを待ち、23時50分に息子が来ました。いつも言った時間より遅く、待たされます。

川端の元祖ラーメン長浜家

 息子が「お腹が空いた、ラーメンが食べたい」というので、川端の「元祖ラーメン長浜家」に行きました。そうなることを予測して、夕食は軽くしていました。

 隣は安くて有名な「博多ラーメンはかたや 川端店」ですが、このまえ堅粕店に行ったので、今日は長浜家。入ろうとしたら5人位の先客で席が埋まってしまい、ちょっと待つことに。

 さすが中洲です、赤い顔で気持ちよさそうなお客さんが多い。後ろに並んだ方から、少し揺れながら「隣は290円で、こっちは700円で、どっちが良いんですか?」と関西っぽい感じで聞かれました。「好みですね」とお答えしておきました。

 席が空いて、ラーメン700円の食券2枚を買って着席。「ベタカタ」で注文しました。長浜家は私にとってちょっと薄いので、いきなりラーメンスープを入れます。

 替え玉や追加注文は現金OKというお店が多いですが、ここは替え玉も食券を買わないといけません。息子が替え玉というので、私も付き合いました。

 ご馳走様でした。美味しくいただきましたが、700円の「長浜家」と290円の「はかたや」、う~ん、次にどっちか選ぶなら「はかたや」かな。息子も「はかたや」の方が好きだそうです。

Info

元祖ラーメン長浜家
福岡市博多区上川端町10-242

パピヨン?パピオ?

 マックにいるとき、ちょっと気になって調べたこと。

 「オーヴィジョンアイスアリーナ福岡」が入っている施設は「パピオ」。昔は「パピオアイスアリーナ」でした。

 西部ガスホールが入っているビルは「パピヨン24」。どちらも西部ガスグループが関わっています。

 対して、「ブランチ博多パピヨンガーデン」は大和ハウスグループの運営。「パピヨンガーデン」の時に、同じ再開発計画から生まれたみたいで、どちらも「パピヨン」と名付けたみたい。

 では、なんでボーリングやアイスアリーナは「パピオ」なんだろう。公式な発表はないみたいです。