4件のお申し込みがありましたが、1件はコロナに罹患されたとのことでキャンセルになり、3件の事業所を訪問しました。
生花店様
エラーが表示されて、「マイナポータルが無効になりました」と表示されるという相談でした。画面を確認してみると、Google Chromeの画面で、Chromeのアップデートや、マイナポータルAPのアップデートなどで権限を許可しなおす必要があり、「許可」のホタンを押すことで解決することを説明しました。
パソコンでInstagramを見ると、過去3日間しか表示されず、写真が複数ある投稿をクリックしても写真が表示されないということでした。これは他にもアカウントによって同じ症状が出ているそうで、Instagramの不具合と考えられます。最近そうなったようで、Instagram側の対応を待っていただくことにしました。
ホームページをJIMDOで作られていて、ログイン画面でパスワードを表示してみると、パスワードに「!」が入っているので、何か間違ったのでしょうかということでした。最近はパスワードに記号が必須のサイトも多く、「!」はご自身で設定された可能性が高く、「!」を付けてログインできるのであれば「!」は必須であることを説明しました。
スマホにアップデートと出たときは、した方が良いのかという質問で、アプリのアップデートと、OSのアップデートがあることを説明し、アップデートとは何か、基本的にはアップデートをした方が良いことを説明しました。また、YouTubeなどは広告に「アップデートしてください」や「ストレージがいっぱい」などと表示されることがあり、それは悪質な広告であることを説明し、広告を確認することを説明しました。
商社様
メールが消えたという相談でした。以前はメールソフトにOutlookを使っていたそうですが、パソコンの調子が悪くなって修理に出したら、メールはASAHIネットでするように説明されて、それ以降はASAHIネットを使っているということでした。ASAHIネットというのはプロバイダーのWebメールのことでした。確認すると、受信トレイに20件ほどのメールしかありませんでした。キーボードの上に置いた紙に記入をしていたら消えたということで、削除するショートカットキーに当たった可能性があります。Webメールはクラウドであり、メールはパソコンに保存されていないこと、Webメールから消えたメールの復元は難しいことを説明しました。ASAHIネットWebメールの仕様を確認すると、受信トレイのメールは180日で消えるようになっていて、フォルダを作って保存する方法を説明しました。Outlookに戻すなどの提案もしましたが、使い方が変ると覚え直す必要があることと、1通だけ確認したいメールがあったものの、基本的には大事なメールは無いということで、そのままWebメールを使うことになりました。
Windows10のサポート終了に関して尋ねられ、このパソコンがWindows11にできるのか、NTTのセキュリティが1台使えるので、それを入れれば良いのか、銀行からワンタイムパスワードの導入を薦められており、ワンタイムパスワードにすれば大丈夫なのかなどでした。Windows10のサポート終了がどういうことか説明し、多くのセキュリティソフトはサポートの終わったWindowsで使えなくなること、銀行のワンタイムパスワードはWindowsのサポート終了と関係ないこと、ご使用のパソコンはWindows11に対応してないことを説明しまし、ご利用年数も考慮し、買い替えることをおすすめしました。
その他、スマートフォンのご質問で、LINEで写真を送る方法、受信した写真を保存する方法、写真の写っているものが何か、例えば花の名前などを調べる方法を説明しました。
ヘアーサロン様
仕入先のサイトから請求書と領収証をダウンロードして、電子帳簿のフォルダに保存する方法の相談でした。「請求書」のボタンをクリックするとダウンロードフォルダにPDFがダウンロードされ、それをデスクトップに作っている「電子帳簿R7」のフォルダに移す方法、ファイル名を変更する方法を説明しました。また、電子帳簿R5のフォルダに保存している領収証が間違っていたので、もう一度ダウンロードしたいということで、仕入先サイトを確認すると「年」を選択できるようになっており、令和5年の領収証もダウンロードできました。
キーボードが反応しないことがあり、その度に再起動しているということでした。デバイスマネージャのキーボードを入れ直してみて、様子をみていただくようにしました。