今や全国的に有名になった「宮地嶽神社」の光の道。1987年頃、飯塚市からのドライブコースとして津屋崎町(今は福津市)によく行っていました。東郷公園や恋の浦に行ったり、宮地嶽神社にも。宮地嶽神社は初詣でも何度も行きました。
今朝、いつものデジタル・ルーティンで過去同日の写真を見ていて、写真のおかげで鮮明に思い出した1日です。
2007年9月23日、今から18年前には、家族・親戚で福津市めぐりをしました。妻の姪の旦那さんの地元ということで、案内をしてもらい、福津市健康福祉総合センターふくとぴあ、宮地嶽神社、磯太郎、宗像大社、宗像市観光物産館、津屋崎海岸、民宿まさご などを巡りました。

「福津市健康福祉総合センターふくとぴあ」で、うちの息子がもうすぐ1歳というときです。
宮地嶽神社

ここが後に嵐のCMで「光の道」として有名になる宮地嶽神社からの景色。
Gemini
福岡の宮地嶽神社が嵐のCM「光の道」として話題になったのは、2016年に放送された日本航空(JAL)のCMがきっかけです。
このCMが放映されたことで、年間2回(2月下旬と10月下旬)にしか見られない貴重な絶景として、全国的に知られるようになりました。CMのロケ地となった神社には、多くのファンが訪れるようになり、「嵐の聖地」とも呼ばれています。

毎年掛け替えられるものとしては、日本一の大注連縄(おおしめなわ)。
いけす料理 磯太郎

そして今や大家志津香さんの実家で有名な「磯太郎」に行っていました。
大家志津香さんは現在33歳、この頃は15歳、5月に「AKB48 第一回研究生(4期生)オーディション」に合格した年のようです。大家志津香さんは好感持てて好きですね。いろんなエピソードを見たり、テレビで見ても人柄がよさそう。テレビ番組『華丸の「先生!染まりんしゃったね…。」』に出ているのでよく見ます。


磯太郎の料理、めちゃくちゃ美味しかったと記憶しています。確かめるために、また行ってみたいな。