那珂川市内別校区の元PTA会長よりお誘いいただき、糸島市中P連が視察研修に来るとのことで、参加させてもらいました。PTA会長を退任してもこうやって声をかけていただけるのは本当にありがたい。

 10時に訪問し、会議室の机や椅子の準備、PA(音響機器)やモニターのセッティングをお手伝い。講師は会場中学校元PTA会長の他に、区中P連で交流のあった大野城市の中学校現PTA会長も来られて久しぶりにお会いできました。市内小学校の現PTA会長も講師で参加。

 糸島市から大型バスで糸島市中学校のPTA役員さんたちと校長先生が二十数名で来られ、福岡県教育事務所からと、県Pの広報さんも来られました。

 11時から始まり、当PTAの改革など行ってきた内容を紹介。

 12時30分からランチタイムで、春日市惣利の「そうりの弁当」をいただきました。おかずが沢山で美味しかった。

 ランチのあとはPTAルームの見学。今まで見たPTAルームでいちばん広い。シンクやエアコンも完備しています。

 その後マジックショーがあり、SHUさんというプロマジシャンを呼ばれていました。目の前でテーブルマジックを披露してもらい、面白く、歓声も上がっていました。

 その後は当校の校長先生による「PTAの必要性」、市内小学校PTA会長による「判例から見たPTA活動」、大野城市中学校PTA会長による「IT活用によるPTA活動」などのお話しをしていただき、閉会しました。時間は大幅に押しましたが、濃い内容で、講話内容もですが、研修の構成や、機材、進め方など、勉強になりました。

 ありがとうございました。