デスクトップパソコンの場合、キーボードの裏にスタンドが付いているものがほとんどです。スタンドを起こせば少し手前に起き上がって、キーボードに角度が付きます。
ノートパソコンも、ディスプレイを立てると、キーボードに角度が付くようになっている機種もあります。

打ちやすくするために角度を付けていると思っている方が多いようですが、実は「打ちやすく」ではなく「見やすく」するためなんです。
立っているキーボードより、寝ているキーボードの方が手首が自然な角度になり負担がかかりません。タッチタイピングができる人はキーボードを見る必要がないので、スタンドを立ててない平らなキーボードでお試しください。きっと手首が楽になりますよ。