八女市のお客様から、レンタルサーバーの乗り換えを依頼され、ここ二週間ほど作業をしていました。OCN(NTTコミュニケーションズ)から「さくらインターネット」への乗り換えです。

 目的はウェブサイトのSSL化と費用削減です。今までSSL化されておらず、OCNでSSLは月額有料オプションで結構高く、さくらインターネットは無料SSLがあり、基本料もOCNは月額3,520円で年間にすると39,000円、さくらインターネットは年間7,150円とかなり安くなります。安かろう悪かろうではなく、さくらインターネットは老舗のサーバー会社で、動作も速く、機能的にも優れていますのでオススメです。

 サーバーには独自ドメインで、WordPressで作ったウェブサイトと、メールアカウントが複数あり、16台のパソコンに設定されていいます。

 二週間くらい前から準備、さくらサーバーにワードプレスをインストールし、OCNサーバーのワードプレスからコンテンツをエクスポート、さくらサーバーのワードプレスにインポート、メールはさくらサーバーに今までと同じアカウントを作成、OCNサーバーのアカウントからさくらサーバーの同じアカウントに転送設定、これで数日間のメールが重複しますが、取りこぼしがありません。ドメイン名の管理もOCNからさくらに移管。

 先週金曜の夕方にDNSを切り替え、三連休を挟んで本日、メールの設定に行きました。

 9時に着くように那珂川市を7時に出発しましたが、筑紫野の渋滞が凄く、9時10分に客先に到着しました。

 16台のパソコンのOutlookなどのメールサーバーを変更し、さくらサーバーでメールの送受信ができるように設定しました。POPでなくIMAPの設定になっているパソコンもあり、POPに変えましたが、当然古いメールが見れなくなりました。一旦、メールサーバーをIPアドレスで設定してOCNサーバーからPOPで受信し、さくらサーバーに設定を変更しました。

 ウェブサイトは新しいテーマに変更してデザインを変えたので、固定ページ更新の方法や、投稿の方法、アナリティクスの見方、ヒートマップの見方などを説明して、12時20分頃に終了しました。