春日警察署 少年補導員連絡会 那珂川支部 少年補導員と、那珂川市安全安心まちづくり推進協議会 副会長として、14時から筑紫野市文化会館で開催された「筑紫地区安全安心まちづくり推進大会」に参加しました。顔見知りの方もたくさん参加されていました。
第1部
役員、来賓、様々な団体が参加し、挨拶や祝辞のあと表彰が行われ、様々な団体が安全安心まちづくりに尽力されていることがわかりました。知識が増え、それだけでも参加して良かったです。
那珂川市からも、自治会や個人が表彰されました。おめでとうございます。
個人名はプライバシー保護のため消しています
第2部
「サイバー犯罪の現状と対策」として、福岡県警のサイバー犯罪対策課の方が講演されました。私もICTの専門ですが、色々と参考になることもありました。
【大会宣言】
安全で安心して生活できる地域社会の実現は、私たちみんなの願いです。
筑紫地区では、「自分たちの街は自分たちで守ろう」と住民、行政、消防及び警察などが連携・協力して、安全安心まちづくりに取り組んでいます。
特に、筑紫地区は、県下最多の青色防犯パトロール団体を有し、各地区において活発な活動を続けており、自主防犯活動の輪は、確かなものとなっています。
一方で、事件事故等は日々発生しており、特に、子どもや女性を狙った犯罪、ニセ電話詐欺の多発、後を絶たない飲酒運転など克服すべき課題となるものは、日々発生しています。
私たちは、一人ひとりが地域安全運動の担い手として、犯罪、少年非行、交通事故及び火災等を抑止するため、「筑紫地区 みんなの心(ちから)で 守り隊」を合言葉に、更に活動の輪を広げ、真に安全で安心な筑紫地区を実現するため、一層努力することを宣言します。
令和7年10月15日
筑紫地区安全安心まちづくり推進大会