私は飲み物、食べ物に好き嫌いがありません。一般的な物であれば何でも飲んで何でも食べます。
でも、世間で美味しいと言われている飲み物ものの中で、私にはその美味しさがわからない物があります。美味しいと思って飲んでみたいのですが、私の味覚がお子ちゃまなのでしょうか。

まずは、コーヒーです。香りは好きで、不味いとも思わないのですが、今まで一度も美味しいと思ったことがありません。そのため、自分で好んで飲むことはありません。だから、家ではまったく飲みません。缶コーヒーやペットボトルのコーヒーも買いません。
飲めないわけではないので、訪問先などで出されたら、ありがたく飲みます。行事等で飲み物が配布されるときに缶コーヒーしかなければありがたく頂いて飲みます。
コーヒーを専門にしているようなカフェなどに行ったときは、コーヒーを飲むのが定番かなと思い、注文することはあります。それでも、美味しいと思わないんですよね。シロップをたっぷり入れたアイスコーヒーは美味しいと思います。やっぱり味覚がお子ちゃまかな。
“嫌い”ではないので、目の前にあれば、ありがたく飲みます。でもカフェインのせいか、1日に3杯以上飲むとちょっと気分が悪くなります。トイレが近くなるのも困りますね。
コーヒーを飲む機会は多いので、美味しく飲んでいる方が羨ましいな。