那珂川市の北部から福岡市南区の大橋へ行くには、国道385号線を通る西鉄バスを使います。特に朝夕の通勤時間帯は、5分間隔ほどでバスがきます。運行状況によっては2~3台のバスが連なってることもあります。ちなみに、西鉄はバスの保有台数で日本トップクラスです。

 先日、大橋で懇親会があった時のこと。

 いつものように最寄りのバス停へ向かうと、前のバスが近隣の女子高生たちを乗せて出発しました。私は次に来る18時2分のバスに乗る予定だったので、ベンチに目をやると…

 そこにはスケッチブックとファイルが。状況からして、先ほどの女子高生のものだろうと思いました。どうしようかと考えているうちに、私が乗る予定のバスが到着。結局、そのまま乗車しましたが、金曜日だったので、置き忘れた子は不安な週末を過ごすのかなとか考え、ちょっと罪悪感が…。

 地元仲間のメッセージグループに忘れ物の写真と状況を投稿しました。

 懇親会が終わって22時半頃、同じバス停に戻ってくると、スケッチブックとファイルはなくなっていました

 翌日、メッセージを見た友人の話を聞きました。友人は、バス停と女子校の間を何度も往復したりと、色々と対応してくれたようです。最終的に中身を少し確認させてもらったところ、女子高生のものではなく、地域の方のものだったようで、友人が元の場所に戻した後、私が帰宅するまでの間に持ち主の方が取りに来られたのかもしれません。

 私は、なぜか忘れ物や落とし物によく遭遇します。つい先週も娘を皮膚科へ連れて行き、処方箋を持って薬局に行くと、娘が指さす先にバッグが。少し前に薬を受け取って出て行かれたご年配の方のものだと気づき、急いで追いかけました。

 年末にはスマートフォンを拾ったこともありました。

RMH忘年会の日のできごと

 昨日はカートチームRMHの忘年会でした。 忘年会に行く前にソニーストア  ソニーユーザーはソニーストアで誕生月プレゼントがもらえるので、まずは天神のソニーストアに行って無事にマグカップをもらいました。 行き方を失敗   […]

 皆さんは、忘れ物や落とし物を見つけたらどうしますか? 物や状況によって対応は変わってくるので、一概に「これが正解」とは言えないし、難しいですよね。