建築金物業 様
パソコンの基本的な操作などの相談でした。今までパソコンを使ったことがなく、今後は会計ソフトを使うために、文字の入力やパソコンの基本を覚えたいということでした。
ワードを使って文字入力の説明を行いました。ローマ字入力はある程度できるとのことで、変換の方法、改行の方法、改行の消し方、BackspaceとDeleteの違い、カタカナへの変換などを説明しました。また、固定フォントとプロポーショナルフォントの違い、Tabの役割などを説明しました。
電子帳簿保存など、ファイルやフォルダの整理方法について説明しました。スマートフォンでドコモやETCの明細をダウンロードされていましたが、パソコンでダウンロードする方法を説明し、ファイル名の付け方や、フォルダに分けて整理する方法などを説明しました。また、Adobe Readerが入っていませんでしたので、ダウンロード、インストールを行い、PDFが正常に表示できることを確認しました。
飲食店 様
エクセルで表を作成したいという相談でした。エクセルの基本を説明し、棚卸表を例に作成しながら、文字の入力、計算式の入れ方、計算式と値の違いを見る方法、関数の使い方、罫線の引き方、文字の大きさ、用紙のサイズに合わせる方法、色の付け方、数値の桁区切りの方法などを説明しました。また、いろんな名称が解らないということで、メニューバー、ツールバーなどの名称を説明しました。
シールや名刺などの印刷物を作成する方法を説明しました。ラベルマイティというソフトを使えば簡単にできるためお薦めし、ラベルマイティで何が出来るか説明しました。
