2017年7月に中古で購入した平成22年式のホンダ・フリード、4回目の車検を入れました。

 車は新車で買って、車検前に乗り換える人も多いですよね。本当はそれがいちばん良いんですよね。安く買い替えられて、常に新車で、最新の装備で、故障も無いのでランニングコストも良い。でも私は同じ車に長く乗るタイプです。

 今回は買い替えるか迷いましたが、この年式の前期型フリード好きなんですよね。純正エアロが着いたフォルムの良さ、サイズの良さ、使い勝手の良さの、バランスが良い。後期型になると、フロント回りがちょっと違う。

 正面から見たフォルムも好きです。

 真後ろも好きです。

 真横も好きです。

 斜めから見た感じも、純正エアロが良い味出してます。

 シビックTYPE-Rのエンブレムが前後ともサイズがピッタリ。赤いエンブレムはTYPE-Rが好きなんじゃなくて、ホンダのレーシングスピリットの象徴なので。

 フリードは次の型があまり好みじゃ無い。その次の現行型は更にかっこ悪い。同じ型を探してみたけど、良さそうなのは見つかりませんでした。ホンダは、初期型がかっこ良くて、モデルチェンジのたびにかっこ悪くなると思う。フィットも初期型がいちばんかっこ良かった。

 ホンダで、白で、エンブレムを赤にするというのが私の好み。所謂ナショナルカラーです。仕事で細い道を通ったり、狭い場所に駐車することが多いので、このサイズがギリギリ。出先で待ち時間がよくあり、このサイズで3列シートで、中で仕事もしやすいです。

 もう20万キロ越えてるので、今回が最後の車検だろうな。