iPhoneを使っている方は、カメラの設定を確認しましょう。
「設定」→「カメラ」→「フォーマット」を開き、カメラ撮影という項目に「高効率」と「互換性優先」があります。デフォルト(初期設定)では、高効率になっています。
- 高効率 = HEIC形式
- 互換性優先 = JPEG形式
高効率(HEIC)が向いている人
写真はiPhoneやiPadのみで撮影・保存し、パソコンはMacで、他の人に写真を送ることがない人。
iPhoneの空き容量が少なく、容量を節約したい人。
互換性優先(JPEG)が向いている人
撮影した写真を人に送ったり、Windowsパソコンで表示・編集したり、ウェブサービスで使うことがある人。
解説
HEIC形式はHEIFという新しい規格をアップル社がいち早く採用したもので、JPEG形式と同じような画質でファイルサイズを60%~50%ほどに小さくでき、ストレージの節約になります。
ただし、まだ完全には普及してはおらず、HEIC形式を表示できないパソコンやAndroidがあり、写真を送った相手が見られないということが起こります。また、ネットに写真をアップしようとしたらHEIC形式に対応してないということもあります。Windows 11はアップデート状況によりHEIC形式に対応しています。
何れは全ての機器やソフトウェアやサービスでHEIC形式が問題なく使えるようになると思いますが、それまでは古くから使われているJPEG形式をオススメします。